Archive for the ‘火傷’ tag
火傷は治る?治らない?
私は実は、火傷は治るものとばかり思っていたのですが、実際に25%重症熱傷を負ってみてはじめて治らない場合もあるのだということを知りました。
治る火傷
- 火傷が極狭い範囲のⅠ度①、浅いⅡ度②である場合、正しい初期対応、適切医療を受ければ完全に治癒する。
- 適切な療法や処置、体質などにより数日から数週間の回復スピードに違いがでる。
治らない火傷
- ある程度の範囲以上の深いⅡ度以上③、Ⅲ度④の火傷を負った場合は適切な治療がなされても、跡(痕)が残ってしまう可能性がある。
- 火傷の原因、深さ、範囲によっては、どんな治療によっても元どおりにすることができない限界が存在する。
- 火災等はじめ大規模な事故など、火傷が広範囲かつ深達性だと、救命第一であり、治療選択肢が少なく、さらに治らない事例が多くなる。
【ここから憶測注意】
小規模だと完全治癒するけど、広範囲だと限界がある。
この違いはなんなんでしょうね。
皮膚が作り出されるのは深皮なので、
破壊が深層に達していると、再生に支障が出るのは分かるけど、
それでも小規模だったら周囲の細胞が助け合うことで、完全に治癒する。
その助け合いの限界を超えるかどうかが、火傷が治るか治らないかを決定づけているようです。
失われた同胞(細胞)が少しなら、
元々と同じ細胞を作り出せるけど、
多すぎると、再生に時間がかかるから、そのうち自分を思い出せなくなって、
元とは違ったものを再生してしまう、みたいなこともあるのだろうか。。。しらんけど
2000年当時の火傷治療
右手
- 当初、深い2度~3度で植皮必要かもといわれた
- ガーゼ交換、ワセリン塗布、リザベン服用
- 経過が順調なため、何もせず約半年でほぼ完治
- 9年経過しても、ほとんど変化していない
左手
- 当初、深い2度~3度で植皮必要かもといわれた
- ガーゼ交換、ワセリン塗布、リザベン服用
- 植皮手術を適用した(経過が悪いというがN先生の言うことだから・・・)
- 植皮した皮膚が異様に醜い、ありえんありえん!
- 2回目に植皮した皮膚した直後、これもちょっと・・・
- 9年経過したら、境目がかなり消えてきた、これならありえる
湿潤療法をまったく使わない旧来の治療経過ということで。(`・ω・´) シャキーン
火傷から復帰するための7つのステップ
下記は、死にたいぐらいに思っていた火傷の悩みから開放された、私の軌跡になります。万人にいえることではないかもしれませんが、何かの参考になればと思います。
1.生きいればいいこともある
- なぜ自分だけがこんなことになってしまったのか。他人はあんなに幸せそうなのに。
- もとの人生が取り戻せないのなら死んだほうがましと思う。
- 一方で、世の中の不幸を見回してみると、自分よりも悲惨な人が確実にいる。
- 不幸な人間が存在することを糧にして、自殺を思いとどまることができる。
- これまでも不幸と幸福を行きしてきた、今が最悪なら振り子はまた振れるはず。
2.自分は存在してもいい
- 綺麗なものは綺麗、醜いものは醜い、というテレビや常識が存在する。
- 醜い体となってしまった自分に自信がもてない。存在してはいけない気がする。
- 醜い自分の存在を認めうる価値観を再構築する必要がある。
- 自分へのコンプレックスはみんな持っている、程度の差こそあれ。
- 火傷による醜さは、人それぞれの顔が違うのと同じ違いである。
- 火傷による醜さは、否定的、哀れみの対象とはならない。
- どんな障害も個性(byオトタケどこ行った?)である。
- 火傷という事実はかえられなくても、自分の考え方はかえられる。
- 自分が生きていける考え方ならほかのどんななんでもいい。
- 少なくとも、理性で考える限りは自分の存在理由が得られる。
3.独りで生きていく
人が異物を差別視するのは当然
- 醜い人間は存在しないはずという常識があるから、実際に醜い人間に出会うと素直に驚く。
- 想定していないものを見ると、じろじろ見たくなるのは人の性、立場が逆だった自分だってそうする。
- 火傷による普通とは違う容姿をもてば差別を受けるのが当然。
他人による助言は受け入れられない
- 人は言う、死ななくてよかったね、人は見た目じゃないから・・・、もっとつらい人がいるから・・・。
- 助言が真をついているほど拒絶反応が強い。
- 火傷してない人が言う慰めは無意味。気持ちがわかるわけがない。
人とわかりあうことは無理
- 障害者の身になってはじめて、障害者を勇気付けることの困難さを実感する。
- 気を使わせないように振舞うので、わかってもらうことはできない。
- 他人に火傷の苦しさをわかってもらうことは不可能。
4.まず行動してみる、時間は有限なのだ
- すでにゲームオーバーしてる。ゼロスタート
- モラトリアムを与えられている。失敗が許される。
- 愚痴ったところで社会は変わらない、火傷に関係なく世界は回り続ける。
- 自分の悲劇に甘えていても自分の持ち時間(人生)が無くなるだけ。
- ほかの重大な障害に比べて、体が動くことはすごいこと。
- できなくなったことは確かにある、しかしできることが増えていることも確かである。
- 集中治療室で何もできなかったときに比べれば、今できることは無限にある。
5.同じ体験者とかかわる
熱傷フェニックス
- 営利を目的としない全国ボランティア団体。
- 対象は、熱傷(やけど)により生じた傷痕、機能障害で、身体的、精神的な後遺症の問題で悩んでいる熱傷体験者をとそのご家族。
- 目的は、同じような経験をした熱傷体験者やそのご家族との親交、熱傷関連の情報の伝達、医療機関のご紹介により、治療を支援し、心の痛みを和らげ、前向きに社会へ参加していただくこと。
ユニークフェイス
病気や怪我などによって変形したり、大きなアザや傷のある顔や身体を持つ当事者を支援するNPO法人。また、その当事者の総称として扱われることもある。人の美醜に関する基本的思想を提供してくれた。
やけどの広場
ネットワーク上にてコミュニケーションを実現する。リアル人間とかかわる前に訓練するための場所。
6.仕事(人)とかかわる
- 今後の社会で必須と思われる業界のスキルを身につける。
- 勉強させてもらうつもりで望む。
- やりたいスキルが身につく職場に出会えたらしがみつく。
- 真の経営者は見た目でなく、仕事に対する熱心さだけ見ている。
- できる先輩がやっていることを見る、学ぶ、まねる、提案する。
- 正社員の立場をのっとる気概で。
- 目に見える強力な説得材料(火傷跡)を有効活用する。
- 見た目にはこだわらない、死んだつもりで何にでも挑戦できる、ハングリー精神旺盛が真に迫っている(ように見える)。
- 火傷と一緒に記憶に焼き付ける、個性アピールに有効。強力な営業ツール
- 時間に追われるので、いい意味で火傷問題どころでなくなる。
- この段階まで来ると、火傷人生から通常人生に追いつけ追い越せ。
- 適度な壁が提供されるので、RPGゲームのように乗り越える喜びが得られる。
- いろんなすごい人間に出会えるので、深い学びの機会が得られる。
- 一生懸命な姿をさらしていれば、自然に応援してくれる人が増える。
- あらゆる作業効率が高まるので、残りの人生に振り分けられるリソースが実質増える。
7.最後の救い宗教的な何か
- 最悪の精神崩壊だけは避けて、手段を選ばないのはやむをえない。
- 人生を全うできる目処はたっても、火傷の核心的な問題は避けている。
- ここからは火傷問題をこえた人間普遍の問題でもある。
- 火傷の問題はなかったというのが答えかもしれない。
- 結局、人間の死生観の問いに行き着く。
- 生の問題を救うのは宗教であることが多いが、別のほかの動機付けでもいい。
- 宗教のいう、現世をよく生きれば死後、来世が安泰という教えは、結局現世を大事に生きろってこと
- たまたま与えられた人間という器の中で信じたものに対峙して、現世で相応の努力をすればいい。
- もし来世での評価があるとしたら、おそらく結果ではなく取り組み姿勢だろう。
- 火傷人ががんばっていると、勇気を与える存在といわれるようになる。
- 恩返しのようなものを意識する(かつて誰かから生きてく気を得たように、こんどは別の誰かに勇気を与える的な)。
面積による火傷分類
9の法則
成人の場合は、9の法則が適用され、頭部・左上肢・右上肢をそれぞれ9%、体幹前面・後面・左下肢・右下肢をそれぞれ18%、陰部を1%で計算する。
5の法則
乳幼児の場合は、5の法則が適用され、乳児の場合は、頭部・体幹前面・後面をそれぞれ20%、四肢をそれぞれ10%で計算します。幼児の場合は、頭部を15%、左上肢・右上肢をそれぞれ10%、体幹前面を20%、体幹後面・左下肢・右下肢をそれぞれ15%で計算する。
火傷の事例と対策
火傷のほとんどはうっかりミス
火傷を負うと、しばらくひりひり痛みますし、指などを火傷すると生活に支障が出ます。さらに運悪く重度の火傷を負ってしまうと一生跡が消えなくなる場合もあります。火傷事例のほとんどはうっかりミスが招きます。
火傷の対策例
- 子様は予想のつかない行動に出るので、目や手の届くところに危険なものを置かない
- 大人でも思わぬ行動をしてしまうことがあるので、意識的に家具の配置にも工夫する。
- 湯たんぽや電気毛布などを使うときは、肌の同じ場所が長時間触れないようにする。
- 火を使うときは、すぐに消したり冷やすために、バケツに水を用意する。
- お風呂に熱湯が入っていると、ふたが柔らかくなっているので、絶対に上に乗らない。
火傷を起こす身近な熱源
- ストーブ
- 炊飯器
- アイロン
- カセットコンロ
- ポット、やかん
- ヘアアイロン
- 熱~い食べ物
- タバコ
- 花火
重症火傷の可能性がある状況
- お風呂の空焚き
- 家屋の火事
- 工場などの爆発
- 学校などでの化学実験
- バイクや自動車の事故
皮膚をきれいに保つ食事
- 肌を構成する皮膚は28日経つと、古い細胞は垢となり、すべての細胞が新しく生まれ変わる。
- 細胞同士をつなぐコラーゲンの合成には亜鉛が大量に消費される。
- この皮膚の新陳代謝が正常であれば肌がきれいに若返り続けることができる。
- 亜鉛には、活性酸素の除去により老化を防ぐ、免疫力を上げる、性ホルモンも活性化させて皮膚に艶をだすなど、亜鉛だけで幾種類もの健康食品。
- 亜鉛には、シミの元となるメラニン色素の代謝を促す効果もあるため、未然にシミ・ソバカスを防ぐ効果もある。
- 火傷等により表皮より下の皮膚も欠損してしまうと、元のとおりには戻りにくくなりますが、亜鉛不足による新陳代謝異常が起こりやすくなるため、亜鉛を補充することがより重要となる(亜鉛補充療法)
- 亜鉛は、人間の体内でコラーゲン合成以外の役割もあるため、生物の成長や発達に欠くことのできない必須ミネラルとして、成人の一日所要量が12mgとされている。
- 日本は、ミネラルが少ない土壌ですので、欧米人に比べると血清中の亜鉛量が少なめといわれており、意識的に積極的に摂取することが必要。
- この手のサプリメントは継続するものなので安全上の観点から大手商品が無難。
【再生】iPS細胞 vs 細胞外マトリクス【医療】
1 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 09:42:35 ID:l2/ETRXV
- 再生医療で注目されている
iPS細胞と
細胞外マトリクス(切断された指を再生するなどで話題)現在では難病と呼ばれる病気を治療出来るのはどちらだろうか?
論争してください
火傷で失った綺麗な肌は何年後取り戻せますか?
やけど 火傷 熱傷について 2
- 1 :病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:59:04 ID:6VYWkjzi0
- 火傷って、経験した人でないとつらさがわからないですよね。
軽い火傷でも痛みはかなり強いもの。
ましてや2度以上であれば、治るまでに時間はかかるし、
治療後も後遺症が非常に長く続く。
完全に元通りにはなりにくく、精神的なダメージも大きい。
第一かかるべき診療科は、形成外科なのか皮膚科なのか?
素人にはわからない事だらけです。情報をお持ちの方、ぜひ語り合いましょう。
湿潤療法による皮膚炎の治療
1 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 03:57:41 ID:T46RQb8g
- こういうのを見ると、とても自然に治癒しているように感じるので、
激しい接触性皮膚炎に対するラップ療法の効果
ttp://www.wound-treatment.jp/next/wound244.htm
接触性皮膚炎と思われる症例
ttp://www.wound-treatment.jp/next/wound325.htmもしかしたらこの板の方々に役立つかと思い、書き込んでみました。